節約– category –
-
ややこしい「Rakuten Linkアプリ」。「この通話が無料!」をざっくり解説
「国内通話がかけ放題!」というPRの楽天モバイルですが、本当にかけ放題?と疑問に思う方もいるはず。 実は 自分がいる場所 かける相手がいる場所 スマホのOS によって「通話が有料」になってしまうこともあるので、注意が必要です。 結論「この場合は無... -
ユニクロ「セミオーダー」感動ジャケットは「スーツの代わり」になった!
職場でもクールビズなど、ラフな服装が受け入れられるようになった昨今。 とはいえ、出勤時の服装は「スーツで」と言われているところ、あるのではないでしょうか。 私の職場も「不快感を与えないように(暗黙でスーツ)」という、謎のドレスコードがありま... -
Rakuten miniからSIMを切り替え、iPhone 6sで楽天モバイルを使用するまで
楽天モバイルがiPhoneに正式対応しました。それに伴って、iPhone 6s以降の機種でも楽天回線が使用できるようになりました。 https://ascii.jp/elem/000/004/053/4053158/ 私はRakuten miniで楽天回線を利用していたんですが、Rakuten miniはお世辞にもスペ... -
「iSPEEDで日経記事が無料」「積立でポイント」。子育て世代の楽天証券の活用法
株のトレーダーだけではなく、子育て世代も積極的に活用したいのが証券口座です。 特に様々なサービスを提供してくれる「楽天証券」は私も活用しています。 子育て世代の私が感じた「楽天証券」のメリット 日経新聞の記事を無料で読める 投資信託の積立で... -
家計管理は「マネーフォワードME + マネーツリー」!お金のコンパス、Zaim等も比較。
紙の家計簿、Excel家計簿、いろいろな家計簿アプリ...。様々な試行錯誤の結果、私の家計管理の最適解は、以下のように落ち着きました。 私の家計管理の最適解「2つソフト併用」 資産管理(いま何円ある?):マネーフォワードME家計簿(日々の収入・支出):マ... -
三井住友銀行のポイントを「使う」秘訣は「アプリ」にあり
ネット銀行が広く知られるようになったとはいえ、税金や公共料金の手続きで指定されることも多いメガバンク。 メガバンクの一つである「三井住友銀行」にはポイントサービスがあり、デビットカードやオンラインバンキングの利用でポイントが貯まります。 ... -
子育てと「マイナンバーカード」。読み取れない!使えない!マイナポイント!を解決します
子育て世帯の方こそ活用したいのが、「マイナンバーカード」です。 iPhone 7以降のiPhoneから、確定申告など行政手続きできる コンビニから証明書などの交付を受けられる マイナポイント事業でポイント還元を受けられる 時間も手間も省きたい方にとって、... -
iPhone SE(第2世代)で楽天モバイルeSIMを使う注意点
2021年4月27日より、iOS 14.4以降かつキャリア設定アップデートが実施されていれば、楽天モバイルの回線がiPhoneでも正式に利用できるようになりました。 https://network.mobile.rakuten.co.jp/info/news/product/655/ 私も楽天回線をiPhone SE(第2世代)... -
楽天モバイルのeSIMをRakuten miniからiPhone SE(第2世代)へ移したハナシ
私は当初、「UQ mobileのSIMが入ったiPhone SE(第2世代)」と「楽天モバイルのeSIMが入ったRakuten mini」を使用していたのですが、「2台持ちのわずらわしさ」がどうしても気になっていました。 結論:iPhone SE (第2世代)に「メイン:UQ mobile (SIMカード... -
楽天モバイルが開通できない!の解決は「待ってみる」が基本。(Rakuten mini編)
既存の大手キャリアと異なり「eSIM専用端末」があったりと、開通時に戸惑うこともあるのが楽天モバイルです。 今回は、私が実際に開通手続きを行なった際に「困ったこと」と「解決法」をお話しします。 結論:開通手続きがうまくいかない時は「1時間くらい...