子育てと「マイナンバーカード」。読み取れない!使えない!マイナポイント!を解決します

当ページのリンクには広告が含まれています。

子育て世帯の方こそ活用したいのが、「マイナンバーカード」です。

  • iPhone 7以降のiPhoneから、確定申告など行政手続きできる
  • コンビニから証明書などの交付を受けられる
  • マイナポイント事業でポイント還元を受けられる

時間も手間も省きたい方にとって、マイナンバーカードはありがたい存在です。

ところが、マイナンバーカードではこんな悩みも。

  • iPhoneでなぜかマイナンバーカードが読み取れない
  • コンビニでなぜか証明書が発行できない
  • マイナポイント事業、どのキャッシュレスサービスを使うか迷う

この記事では、そんな悩みをスッキリ解消していきます。

目次

マイナンバーカードの読み取り失敗例と仕組み

私は最初iPhoneでマイナンバーカードを読み取るときに、Suicaのように「サッと」タッチして失敗していました。

うまく読み取れたパターンは、5秒くらいかけてじっくり読み取り完了まで待つ、というやり方です。

実はこの「じっくり読み取る」という方法、マイナポイント事業のホームページにも書いてあります。

素早くあてたり、すぐにマイナンバーカードを離したりした場合、正確に読み取れません。読み取りに5秒以上かかる場合があります。

(マイナポイント事業ホームページより)

余談:なぜマイナンバーカードの読み取りに時間がかかるのか

なぜマイナンバーカードはSuicaのように「サッと」読み取れないかというと「内蔵されているICチップの種類が異なるから」と最初は思っていたのですが、どうやら事情はちょっと違うようです。

確かにマイナンバーカードとSuicaは、内蔵されているICチップの種類は違います。

搭載されている例処理速度
NFC type Bマイナンバーカードなど遅い
(けど十分速い)
NFC type FSuicaカードなど速い

ただ、ICチップの種類が違うと言っても、どちらも「十分に処理速度は速い」でようです。

では、なぜ読み取り速度に差が出ているように感じるかというと、Suicaはタッチの体感速度が速くなるよう工夫されている、と言うのが実際のところのようです。詳しくはインプレスの記事を参照してください。

参考:Impress Watch「「Suica」と「Visaのタッチ決済」、改札での速度差の秘密」

加えて、iPhone側のリーダー機能がそれほど速くない、と言うのも要因としてあると思われます。

Suicaが速すぎるだけ。マイナンバーカードはゆっくり読み取りましょう

子どものマイナポイントは「親名義のキャッシュレスサービス」で受け取り可能

  1. マイナンバーカードの取得
  2. キャッシュレスサービス利用
  3. 健康保険証としての利用申込み
  4. 公金受取口座の登録

これらで最大20,000円相当のポイントが受け取れるのが「マイナポイント事業」です。

おじいちゃんおばあちゃんから赤ちゃんまで、マイナンバーカードは所持でき、マイナポイントも受け取ることができます。

キャッシュレスサービスの利用でポイントがもらえるわけですから、赤ちゃん名義でSuicaなどを用意しないといけない?というと、そうでもありません。親の名義でOKです。

法定代理人名義のキャッシュレス決済サービスをポイント付与対象として申込みすることができます。(マイナポイント利用規約第5条)

(マイナポイント事業ホームページより)

ただしこの場合、同じ名義で同じキャッシュレスサービスを親子で申し込みすることはできません

  • ❌ 親名義のSuicaに、親・子ともマイナポイント申請
  • ⭕️ 親名義のSuicaに親が申請、子名義のSuicaに子が申請
  • ⭕️ 親名義のSuicaに親が申請、親名義の楽天カードに子が申請

複数のサービスに親・子を分ければ良いので、クレジットカード・電子マネー・QRコード決済など複数を組み合わせて利用しましょう。

ちなみに、楽天グループには複数のキャッシュレス決済があります。例を挙げると

  • クレジットカード「楽天カード」
  • QRコード決済「楽天ペイ」
  • 電子マネー「楽天Edy」

これらになりますが、それぞれ別のキャッシュレスサービスとして取り扱われます。楽天ポイントを集めている方は、マイナポイント事業を有効活用してください。

私も失敗。マイナンバーカードが「コンビニで使えない」

「コンビニで住民票などの各種証明書を発行できる」というふれ込みのマイナンバーカード。しかし、自治体によっては提供しているサービスが違うので、注意が必要です。

例えば、私のふるさと沼津市の場合、コンビニで交付可能なのは以下の証明書です。

  • 住民票の写し
  • 印鑑登録証明書
  • 課税証明書(最新年度のみ)
  • 戸籍証明書(本籍地・住所がともに沼津市にある方のみ)

しかし、函館市の場合は、以下の証明書しか交付を受けることができません。

  • 住民票の写し
  • 印鑑登録証明書
  • 戸籍証明書(住所が函館市以外の場合、事前に利用登録申請が必要)

函館市では「課税証明書」を発行することができないんですね。私も健康保険の手続きで「課税証明書」が必要だったのですが、コンビニで発行しようとしたら発行できなくて、焦ったことがありました。

コンビニでマイナンバーカードを使って証明書を発行する場合は、各自治体の対応サービスをよく確認するようにしてください。

まとめ:子育てにマイナンバーカードを活用しよう

何かと時間がない上に、行政手続きが多いのも、子育ての特徴です。

マイナンバーカードを使って

  • 行政の証明書を発行する時間を節約
  • ポイント還元を受ける
  • 自宅から確定申告する

などして、子育てを少しでも快適に過ごしていきたいですね。

よかったらぜひシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次