周辺機器– category –
-
「こういう機能が欲しかった」WordPressテーマにSWELLを選んだ理由。Cocoon、JINと使ってみて
初めてWordPressテーマを選ぶブログ初心者にとって、どのテーマを選ぶべきかは本当に迷いどころ。検討すべきポイントは「価格」「デザイン」「サイトの表示速度」などたくさんあります。 この記事では、私がこれまで使用したCocoon(無料)、JIN(有料)、そし... -
カメラや顕微鏡のレンズ掃除は「キムワイプ」じゃなく「シルボン紙」!
理系のみなさんにおなじみ「キムワイプ」。 ティッシュのような毛羽立ちが少なく、繊維クズが出にくい。個人で利用している方もいらっしゃるようですね。 10数年来、顕微鏡を使ってきた私。レンズを拭くのには「キムワイプ」を使用していました。 しかし最... -
Samsung T7ポータブルSSDにたまげた!もうHDDは使えなくなりました…
長年Macのバックアップデータの保管には、「バックアップだし、動作の遅いHDDで十分」と思ってきました。 しかし、外付けHDDから「ガコッ」という音がするようになり、さすがに替え時に。SSDをバックアップに使ってみたところ、驚きの速度に感激! 外付けS... -
「意味ない」どころか「悪影響」!?Wi-FiのセキュリティとMACアドレスフィルタリング再考
日々OSのアップデートがなされるこの界隈ですが、「iOS 14」のアップデートが私にとって一つの大きな契機になりました。 Apple、iOS 14/iPadOS 14やwatchOS 7で採用されるWi-Fiネットワークに対するランダム化されたMACアドレスについてサポートページを公... -
光回線のプロバイダを@niftyからBIGLOBEへ乗り換え。リアルな体験レポート
長年光インターネットに「@nifty」を愛用してきた我が家ですが、「BIGLOBE」へ乗り換えてみました。 我が家の場合は「集合住宅」の「光配線方式」で「光コラボ」を利用しています。 あくまで我が家の場合、@niftyからBIGLOBEへ乗り換えても、通信速度は大... -
NEC Wi-Fiルーター Aterm WG1200HP4レビュー。HP2から乗り換えで激しく快適に
休日昼間や平日夜間の光インターネットがとにかく遅い我が家。ひどい時には5Mbpsを切ることもあり、困っていました。 結論:最新のWi-FiルーターAterm WG1200HP4なら、インターネットの速度が「安定して速い」です。 私はこれまで4年前に購入した「NEC Ate... -
パパママの大事な写真・データを守る「パスワード管理ソフト」「2要素認証」を導入しよう
子育てしていると必然的に増える「日々の写真」「成長記録」といった大事なデータ。 今回はそんな大切なデータを守るために パスワード管理ソフト 2要素認証 をぜひ使ってほしい、と言うお話です。 【データを守る上で、とにかくダメな例】 ❌ 色々なサービ... -
docomo home 5Gは「上り速度」がキツかった!ホームルーターは「光回線NG」の場合のみか
docomo・au・SoftBankの各社から、「5G ホームルーター」が発売されています。 新生活や引っ越しなどで新たにインターネット環境を整備したい方にとって、「工事不要」「配線がシンプル」「すぐ使える」というホームルーターは、有力な選択肢になってくる... -
実は子育てに相性バッチリ。Shokz 骨伝導イヤホン OpenRun(スタンダードモデル)
「子育て」という言葉の次に出てきがちな言葉は、「つらい」「時間がない」など、あまり良い印象のない言葉ばかり...。当ブログでは、ガジェットのチカラで子育てを「フライ(うまくいく)」ように、模索しています。 今回は、子育ての時間を少しでも楽しく... -
長年のTweetbotユーザーがTwitter公式アプリに乗り換えた話
私はTwitterを9年近く使用してますが、iPhone版の「公式アプリ」は使用していませんでした。 8年前に「Tweetbot 3」を使い始めて以降、長年Tweetbotのユーザーでした。 そんな私がついにTwitter「公式アプリ」に乗り換えた、と言うお話です。 【私がTweetb...
12