節約– category –
-
Apple Musicはぶっちゃけどう?UQ mobileの無料特典を利用してみた結果
UQ mobileのユーザーである私ですが、先日「くりこしプラン +5G」へ変更を行いました。 くりこしプラン +5Gユーザーの場合、「Apple Musicが6ヶ月無料」という特典があります。今回はこの無料特典を利用してApple Musicを利用してみた感想をお伝えします。... -
UQ mobileユーザーは「auスマートパスプレミアム」に入るメリットあり?デメリットも!
auスマートパスプレミアムは、月額548円(税込)で以下のサービスが受けられるものです。 雑誌読み放題などのエンタメ 各種ストアのクーポン スマートフォンのあんしんサービス その他、多岐にわたるサービスが提供されます ぶっちゃけUQ mobileユーザーは「... -
ユニクロ3WAYバッグ(446279)レビュー。通勤からプチ出張までOK。デメリットは?
ユニクロはビジネスバッグも販売しています。 私は18年(!)ほど前に購入した「スティーロン 2WAYブリーフケース(製品名はうろ覚え)」を愛用していましたが、さすがにガタがきたため、新しいバッグを購入しました。 私が今回購入したのは「3WAYバッグ(商... -
タフなビジネス靴。texcy luxe GORE-TEXレビュー。「try before you buy」も挑戦。
私はRAGAL(リーガル)のビジネスシューズを10年以上愛用していたのですが、さすがに劣化が目立つようになってきたため、新しい靴を購入することにしました。 今回選んだのは、アシックスグループが手がけるビジネスシューズ「texcy luxe(テクシーリュクス)... -
ユニクロ エアリズム3Dマスク購入レビュー。2020年モデルと比較しました。
ユニクロから新型のエアリズムマスク「エアリズム3Dマスク」が発売されました。早速購入してみましたが、非常に良い! 「エアリズム3Dマスク」の結論 不織布のような、適度なハリ 肌触りはエアリズム 呼吸は非常にしやすい 呼吸のたびにペコペコしない 非... -
au経済圏のユーザーも「MIXI M(旧:6gram)」で「PayPay」が活用できる話
ミクシィが提供するプリペイドカードサービス「MIXI M(旧:6gram)」。これまで「招待制」をとっていましたが、誰でも利用できるようになりました。 https://twitter.com/6gram_official/status/1470313038796722177?s=20 昨今の還元競争で「ポイント還元率... -
サブバンク利用の方へ。楽天銀行 vs auじぶん銀行サービスを比較しました
ネット銀行としてオススメされることの多い「楽天銀行」。ですが、au経済圏の中の「auじぶん銀行」かなり頑張っています。 一方で、現代ではかなり「ネット銀行」も認知されてきましたが「給与振込先・家賃引き落とし先に使えない」というケースもまだあり... -
povo 2.0の「SIMカード(物理SIM)」⇔「eSIM」へ切り替え。どちらも「3日以内」でできました。
月額料金0円から、オールトッピングで利用できる「povo 2.0」。私もリリース直後に1回線契約してみました。 https://www.sodafra.com/povo-2/ リリース直後や、楽天モバイルがサービス改訂し乗り換えが殺到した直後は、申し込み時のトラブルや遅延が発生し... -
通信障害対策に「サブ回線がおすすめ。楽天・povoの「0円回線」を「eSIM」で活用したい。
先日発生したNTTドコモの通信障害。今や「通信」「決済」「証明」など様々な目的で使われるようになったスマホも、通信できなければタダのカマボコ板です。 結論:「楽天モバイル」もしくは「povo 2.0」のeSIMを、通信障害対策に備えましょう(維持費は0円)... -
UQ mobileとpovoの併用から、povo単独運用に至った経緯。UQとpovoの速度比較も。
KDDIが提供する「UQ mobile」と「povo」。auの通信品質でスマホ代を安くでき、正直どちらも非常にオススメできます。 私は数年来「UQ mobile」をメイン回線として利用してきました。また「データ使い放題(24時間)」のトッピングを目的に、「povo 2.0」はサ...