サブ銀行に便利!楽天銀行 vs auじぶん銀行のサービスを徹底比較

当ページのリンクには広告が含まれています。

ネット銀行の定番といえば「楽天銀行」。2023年3月末時点では、ネット銀行の中で口座数・預金残高ともにナンバーワンです。

一方、au経済圏には「auじぶん銀行」があります。楽天経済圏と比べると、何かと今ひとつなサービスの多いau経済圏ですが、auじぶん銀行に関してはかなり頑張っています。

この記事ではそんな「楽天銀行」と「auじぶん銀行」のサービスを徹底比較してみました。

とはいえ、ネット銀行がかなり認知されるようになった現代でも、「給与振込先・家賃引き落とし先に使えない」というケースもまだあります。メインの銀行としては「ゆうちょ銀行」や「メガバンク」が依然としてオススメです。

今回は「サブ銀行利用」という目線で「楽天銀行」と「auじぶん銀行」を比較してみました。

結論:「家計の中心に使うなら楽天銀行」「預金金利重視ならauじぶん銀行」がオススメ!

目次

楽天銀行 vs auじぶん銀行 モデルケースで比較

ネット銀行の場合、預金残高や証券口座との連携によって、受けられるサービスに差が出てきます。

そこで、今回は以下のようなモデルケースで比較してみました。

今回のモデルケース
  • 普通預金残高が300万円
  • 銀行口座と併せて証券口座も開設(楽天銀行-楽天証券、auじぶん銀行-auカブコム証券)も開設している

普通預金300万円・証券口座ありの場合のサービス比較

楽天銀行auじぶん銀行
ATM利用
出金手数料
月7回
まで無料
月10回
まで無料
ATM利用
入金手数料
30,000円未満で
手数料発生
無料
振込手数料
無料回数
月3回月10回
振込金額
制限
任意10万円まで*
(2023.6.10~)
普通預金
特典金利
0.1%
(300万円まで)
0.1%
*初期設定額。引き上げにはお客様センターへの連絡が必要

ATM利用手数料・振込手数料の回数からみると、auじぶん銀行は非常に魅力的で、一方で楽天銀行は見劣りします。とはいえ、私は「楽天銀行の月3回振込手数料無料」で十分間に合っているので、そこまでデメリットには感じません。

むしろ、セキュリティ強化の一環で始まったauじぶん銀行の振込金額制限(10万円)が、あまりに利便性を損なっています。当初は臨時のセキュリティ対策とのことで始まりましたが、この記事を改訂している現在(2023.9.10)で制限はかかったままです。

消去法的な選択になりますが「ATMから入金しないなら楽天銀行」「高額の振込をしないならauじぶん銀行」という選び方でも後悔は少なそうです。

auじぶん銀行のメリットは「0.1%の普通預金特典金利に金額の上限がない」ということです。あまり使う予定のないお金を高い金利で預けておくなら「auじぶん銀行」が便利です。

楽天銀行 vs auじぶん銀行 優遇制度比較

次に、楽天銀行の優遇制度「ハッピープログラム」と、auじぶん銀行「じぶんプラス」を比較していきます。

ATM入出金手数料の無料回数

ATMの利用回数については

  • 楽天銀行は「入金+出金の合計回数」
  • auじぶん銀行は「入金」と「出金」は別カウント

という違いがあります。

それでは実際に、ATMの無料利用回数を比較してみましょう。

ATMの無料回数比較

総資産残高楽天銀行
ハッピープログラム
auじぶん銀行
しぶんプラス
1,000万円以上スーパーVIP
月7回
プレミアム
入 無料
月15回
300~
1,000万円未満
スーパーVIP
月7回
ゴールド
入 無料
月10回
100~
300万円未満
VIP
月5回
ゴールド
入 無料
月10回
50~
100万円未満
プレミアム
月2回
レギュラー★
月2回
出 月2回
10~
50万円未満
アドバンスド
月1回
レギュラー
月2回
出 月2回
10万円未満ベーシック
月0回
レギュラー
月2回
出 月2回
★定期預金残高1円以上で「シルバー(月5回)」へランクアップ可能です

「50~100万円未満」の残高の場合には両者で互角になりますが、それ以外の預金残高ではauじぶん銀行の方がATMの無料利用回数は多くなります

振込手数料の無料回数

auじぶん銀行の利点が特に目立つのが「振込手数料」の無料回数です。

振込手数料の無料回数比較

総資産残高楽天銀行
ハッピープログラム
auじぶん銀行
しぶんプラス
1,000万円以上スーパーVIP
月3回
プレミアム
月15回
300~
1,000万円未満
スーパーVIP
月3回
ゴールド
月10回
100~
300万円未満
VIP
月3回
ゴールド
月10回
50~
100万円未満
プレミアム
月2回
レギュラー
月3回
10~
50万円未満
アドバンスド
月1回
レギュラー
月3回
10万円未満ベーシック
月0回
レギュラー
月3回
★定期預金残高1円以上で「シルバー(月5回)」へランクアップ可能です

全ての預金残高において、auじぶん銀行の回数が多いです。特に楽天銀行の「スーパーVIP」とauじぶん銀行の「プレミアム」は「3 vs 15」と大差がついています。

銀行振り込みが多い方は、「auじぶん銀行」を選ぶメリットは大きいです。

証券会社との連携

「経済圏」サービスで囲い込むのに大事なのは、サービス同士の「連携」です。

楽天もauも「銀行と証券」の連携サービスが用意されています。

楽天銀行auじぶん銀行
連携証券会社楽天証券auカブコム証券
連携サービス名称マネーブリッジauマネーコネクト
普通預金の特典金利0.1%0.1%
銀行・証券自動入出金

楽天銀行の「マネーブリッジ」が何かと取り上げられますが、普通預金の優遇金利や銀行・証券の連携の面では「auマネーコネクト」は全く遜色ないサービスといえます。

まとめ:あまり目立たないが、auじぶん銀行は「結構優秀」

ネット銀行の代表格である「楽天銀行」に対して、比較的地味に印象の「auじぶん銀行」。

他行への振込など家計の中心として活用したいなら「楽天銀行」、あまり使う予定のないお金を高い金利で預けておくなら「auじぶん銀行」という使い分けが良さそうです。

もっとも、「楽天銀行」「auじぶん銀行」ともに利用するのも全然ありだと思いますし、私も両方の銀行を愛用しています。

「楽天銀行」を検討されている方も、ぜひ「auじぶん銀行」も候補に入れてみてください。

よかったらぜひシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次