通信費の節約にはIIJmioがオススメなのですが、実際プランを選ぶときに、
色々ありすぎて、どれを選べばいいか分からない…
と感じていませんか?
そんな方へ、結論から言うと、まずはコチラを選んでおくのがオススメです!
- ギガプラン 音声 5ギガ
- au回線 (タイプA)
- SIMカード (物理SIM)
なぜこのプランがおすすめなのか、その理由を詳しく解説していきます。
\ ✅ データ5GBで950円〜/
迷ったら「5ギガ(音声SIM)」な3つの理由
多くの人にとって、5ギガ(音声SIM)が最適な理由は以下の3つです。
動画・ゲームをしなければ十分なデータ容量
大手キャリアの無制限プランを使ってきた方にとっては、「5ギガ」と聞くと少なく感じるかもしれません。
が、実際のところ多くの人にとっては5ギガは十分な容量です。
具体的には、5ギガあれば以下のようなことができます。
- LINEのテキストメッセージ:ほぼ無制限 (約1,000,000通)
- Webサイト閲覧:約5,000ページ
- YouTube(標準画質):約75分
正直なところ、外出先で「高画質なYouTube動画」を長時間視聴したり、長時間「ハイスペックゲーム」をする場合には物足りないかもしれません。
LINEやWebサイト閲覧といった、多くの人たちの用途には十分な容量です。
2GBプランとの価格差はわずかですが、容量は倍以上。後から「やっぱり容量が足りなかった…」とプラン変更する手間を考えると、最初から少し余裕のある5GBを選んでおけば安心です。
最安の2ギガプランよりも高コスパ
IIJmioの音声プランには、5ギガよりも安い2ギガのプランも用意されています。
しかし、
- 2ギガ → 税込850円 / 月
- 5ギガ → 税込950円 / 月
と、価格差は100円しかなく、5ギガなら2ギガの倍以上のデータ通信を行うことができます。
5ギガの上は20ギガ (税込 1,400円 / 月)と月額1,000円を超えてしまうので、格安感は少し薄れてしまいます。
5ギガプランが最も高コスパなプランだと、私は考えています。
LINEの年齢確認に対応
5GBプランには「音声SIM」を選ぶことで、LINEの年齢確認をすることができます。
LINEの年齢確認をすることで、ID検索やオープンチャットへ参加することができます。
以前は格安スマホではLINEの年齢確認に対応していないことがあったのですが、IIJmioはLINEの年齢確認に対応しているので、安心して大手キャリアから乗り換えることができます。
その他申し込み時の確認ポイント
データ容量以外に、申し込み時に確認しておきたいポイントをご紹介します。
SIMは「SIMカード(物理SIM)」でOK
IIJmioには「eSIM」と「物理SIM」の2種類があります。
eSIMは便利ですが、設定が少し複雑です。また、eSIMは再発行に手数料が必要なので、注意が必要です。
初めての方・不慣れな方は「SIMカード (物理SIM)」を選んでおくのが無難です。SIMカードが郵送で届くので、スマホに挿入して、設定を進めることで使用できるようになります。
こだわりがなければau回線がオススメ
IIJmioでは、
- タイプD=ドコモ網
- タイプA=au網
の2つから選択することができます。
「生活圏がau回線では使い物にならない」と言う方でなければ、基本的にはau回線をオススメします。
まとめ:迷ったら「5GBプラン」でスマホ代を賢く節約しよう
この記事の結論をもう一度おさらいします。
IIJmioでプラン選びに迷ったら、「ギガプラン」「5ギガ(音声SIM)」「au回線」「SIMカード」の組み合わせを選んでおけば、無難に乗り換えることができます。
スマホ代を賢く節約したい方は、ぜひこのプランからIIJmioでのスマホ生活を始めてみてください。
\ ✅ データ5GBで950円〜/