Amazonセールで活用したい。TOYOTA Walletの「1.0 + 1.0%還元」

とにかく出費の多い子育て。そんな中、「クレジットカードの還元」「TOYOTA Wallet自体の還元」でお世話になっているのが「TOYOTA Wallet」です。

結論:「楽天カード(1.0%)」+「TOYOTA Wallet(1.0%)」で合計2.0%還元が受けられます。

TOYOTA WalletはAmazonなどのECサイトでも利用できます。セールと合わせて活用したいところです。

目次

そもそも「TOYOTA Wallet」とは?

TOYOTA Walletは、トヨタファイナンシャルサービス(株)が提供するキャッシュレスサービスです。

非常にざっくりした使い方としては、

  1. クレジットカード・銀行口座から、TOYOTA Wallet残高へチャージする
  2. チャージした残高から、iD/Mastercardとして利用

という形になります。

チャージの時には「クレジットカードのポイント(楽天カードなら1.0%)」、残高からの利用で「TOYOTA Walletの還元 (1.0%)」が受けられます。

つまり、TOYOTA Walletを経由することで「合計 2.0%還元」が受けられるのです。

活用したい「楽天カード」から「Suica」へのチャージ

「TOYOTA Wallet」の魅力の一つに「Suicaチャージ」があります。支払い手段として使える場所が多い「Suica」は有効に活用したいところ。

ところが、楽天カードは基本的に、モバイルSuicaへのチャージはポイント進呈対象外です。

ここでTOYOTA Walletを活用します。「楽天カード → TOYOTA Wallet → モバイルSuica」へチャージすることで、「2.0%還元」を受けることができます。

以下に、当ブログで紹介しているキャッシュレスサービスのチャージ可否をまとめました。

数々の改悪が進むキャッシュレス業界にあって「楽天カード → TOYOTA Wallet → モバイルSuica」ルートは、数少ない便利でお得なルートです。

TOYOTA Wallet利用上の注意

TOYOTA WalletからPayPayへは紐付けできない

PayPayはクレジットカードを紐づけて支払いをすることができます。

しかし、TOYOTA Walletのデジタルプリペイドカードは、PayPayにクレジットカードとして紐づけすることはできません。

TOYOTA WalletのQRコード決済は、お世辞にも使える店が多いとはいえないだけに、この仕様は残念です。

TOYOTA Wallet(iD/Mastercard)からau PAYへはチャージできない

こちらは「かつて出来た」のですが、仕様の変更に伴って制限されたものです。

個人的には、TOYOTA Wallet(iD/Mastercard)からau PAYへチャージすれば、「au PAYプリペイドカード」をリアルカードとして利用できるようになるので、非常に利便性が増すところでした。

TOYOTA Wallet(TS CUBIC Pay)からはau PAYへチャージできるが…

ややこしいのですが、2022/4/6に配信されたTOYOTA Walletアプリのバージョン「2.4.0」では、TS CUBIC PAYからau PAYへチャージできます。

一方で残念なのが、TS CUBIC Payからau PAYへのチャージは、ポイント付与対象外であることです。

au PAYのチャージ及び各種手数料のお支払い金額は、ポイント付与の対象となりません。

TOYOTA Walletのはじめかた」より引用

2022年4月現在、au PAYはクレジットカードのチャージをすることができ、クレジットカードによってはポイント付与対象になっています。あえてTS CUBIC Payを選ぶ理由はないですね。

TOYOTA Walletのサービス改訂履歴

2022/4/1~の改訂を盛大に勘違いした話

TOYOTA Walletは2022/4/1に、サービスの改訂が行われました。

併せて「よくあるご質問」も改定されたのですが、私はこの文言を勘違いしてしまいました。

Q:【iD / Mastercard】iD / Mastercard残高にチャージを行った場合、カードのポイントはつきますか?

A: ポイント付与対象カードからiD / Mastercard残高にチャージを行った場合のみ、ご利用金額に応じてポイントがつきます。

よくあるご質問|TOYOTA Walletより引用

ここでいう「ポイント付与対象カード」は「TS CUBICカード」のこと。TS CUBICカードのでTOYOTA Walletの残高チャージすると、カードのポイントが付与されるというわけです。

ここで私は「TS CUBIC以外のカード(例:楽天カード)からチャージした残高を利用してもにはポイント付与されないと勘違い」してしまいました。

残高を利用した場合の還元は「ポイント」ではなく「キャッシュバック」です。この「よくある質問」は、残高を利用したキャッシュバックとは、違う話だったんです。

さらには、4/1~4/4の間で発生した「付与予定の残高が表示されない不具合」が、私の勘違いへ決定打を与えてしまいました。「キャッシュバックが終わった」と勘違いしてしまったんです。

実際は2022.8.27現在、キャッシュバックは継続されています。

2021年11月の改訂内容

TOYOTA Walletのサービス開始当初は、楽天カード→TOYOTA Wallet→WAON→バニラVisaギフトカード、と経由することで「3.5%還元」が受けられる太っ腹サービスでした。

2021/10/31までのTOYOTA Wallet

ところが、2021/11/9以降サービス改定が行われ、「WAONチャージ不可」「TOYOTA Walletの還元率低下」により、TOYOTA Walletの魅力は大きく低下してしまいました。

2021/11/9からのTOYOTA Wallet

とはいえ、2022/8/27現在、「合計2.0%還元」は継続されています。

楽天カードからチャージした残高を利用した場合も、このようにキャッシュバックの予定が記載されており、実際にキャッシュバックも確認しました。

なるべく長くサービス継続してほしいTOYOTA Wallet

今回は、比較的簡単なステップで「2.0%還元」を受けられる「TOYOTA Wallet」を紹介しました。

とにかく支出の多い子育て。交通手段でのSuica決済や、AmazonなどのECサイトでの買い物で、TOYOTA Walletを有効活用して、少しでも子育てが楽になれば幸いです。

TOYOTA Wallet公式サイト

よかったらぜひシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次