私は携帯キャリアとしてpovo・UQ mobileを愛用しています。特にUQ mobileは多くの方にオススメできるサービスです。
私の生活圏がKDDI(au・UQ mobile・povo)の電波が比較的良好なので、povo・UQ mobileを選んでいます。
が、今回興味があり「LINEMO」を契約してみました。LINEMOはSoftBankが提供するオンライン専用ブランドです。
- ⭕️ 都市部や市街地では、電波は良好な印象
- ⭕️ KDDI回線で気になった「パケ詰まり」はあまり感じない
- 「ahamo」「povo」と比べると「地味」
- ❌ 店舗サポートなし
povo・UQ mobile・LINEMOをご検討中の方は、ぜひ参考にして下さい。
povo・UQ mobile・LINEMOの料金/サービス比較
povo・UQ mobile・LINEMOをご検討中の方が、真っ先に重視するのが「料金」かと思います。
povo・UQ mobile・LINEMOの料金比較
中容量 | 小容量 | |
LINEMO | 20GB 2,728円 | 3GB 990円 |
povo 2.0 | 20GB 2,700円 | 3GB 990円 |
UQ mobile | 15GB 2,728円 | 3GB 1,628円 |
au | 使い放題 7,238円 | 3GB 5,155円 |
単純に「コスパ」という話になると、オンライン専用プラン(LINEMO・povo 2.0)がコスパは優れています。
とはいえ、UQ mobileも既存の大手キャリアに比べれば、十分にお得な料金です。
「UQ mobile」は光回線・電気とのセット割が可能
単純な「コスパ」ではオンライン専用プラン劣るUQ mobile。
しかし「自宅セット割」の登場で、スマホと光回線・電気がセットなら「月額990円~」という、サブブランドと同等の価格で利用ができます。
詳細は別記事にまとめております。

昨今の燃料費の高騰で「自宅セット割」が必ずしもお得にならないケースもあります。単体で安いのが、オンライン専用プランの魅力です。
povo・UQ mobile・LINEMOのサービス比較
「オンライン専用ブランド」の注意点は「店舗サポートがない」ことです。
その他、povo・UQ mobile・LINEMOの特徴を比較してみました。
店舗 サポート | 電話 サポート | その他特徴 | |
LINEMO | なし | なし | LINEギガフリー |
povo 2.0 | なし | なし | トッピングが基本 |
UQ mobile | あり | あり | データくりこし可 |
au | あり | あり | – |
「オンライン専用ブランド」の場合、回線契約も各種変更手続きもオンライン限定になります。
docomoが提供する「ahamo」の場合、有償で店舗サポートを受けられます。一方で、LINEMOやpovo 2.0では、店舗・電話サポートは一切受けられないので注意してください。
LINEMO実際の使い心地
LINEMOをしばらく使ってみた感想は「想像以上に快適」ということでした。
かつてのSoftBank回線は、かなり改善した印象
私はiPhone 3GS(2008年)の頃にSoftBank回線を利用していました。
2008年当時のSoftBank回線は、特に建物の中や電車の移動時が弱い印象がありました。その後docomo系の格安スマホへ移ってみると「こんなに電波が入るのか」と思った記憶があります。
その後の2012年にSoftBankは電波がつながりやすい「プラチナバンド」を獲得し、現在に至ります。プラチナバンドのおかげもあってか、SoftBank回線を利用するLINEMOも非常に電波は良好です。
初期のiPhoneのSoftBank回線にガッカリした方も、ぜひ現在のSoftBank回線を見直してもらいたいですね。
KDDI回線で気になっていた「パケ詰まり」は感じない
私の利用範囲的に電波が入りやすいということで、KDDI (povo 2.0、UQ mobile)の回線を利用しているのですが、どうしても気になるのが「パケ詰まり」です。
確かにスマホの画面上では電波が入っているんですが、「通信がワンテンポ遅れる」ということがちょいちょい気になっていました。
他の方でも、KDDI回線のパケ詰まりを指摘する声はありました。
私の生活圏内に限りますが、LINEMOの場合パケ詰まりはありませんでした。非常に快適な通信ができています。
いかんせん存在が「地味」なLINEMO
価格も安くて、通信品質も良好なLINEMO。ですが、SoftBankが「ワイモバイル」をプッシュしているからなのか、LINEMOはどうしても地味な印象です。
そんなわけもあって、ahamoやpovo 2.0と比べると、どうしてもネットの情報や口コミが少なく、比較のための情報が少ないのがデメリットとも言えます。
povo・UQ mobile・LINEMO。結局どれがいい?
今回LINEMO、そして久しぶりにSoftBank回線を利用してみましたが「想像以上に良い」というのが率直な感想です。
とはいえ、やはり「サポートがない」のでLINEMOを万人に勧められる感じでもないのは、正直なところです。
- 自分で最安料金プランをつくりたい → povo 2.0
- 手軽に安くスマホを利用したい → LINEMO
- 安くはしたいが、サポートも受けたい → UQ mobile
というのが私の結論です。
極論「迷ったらUQ mobile」が安心です。詳細はUQ mobile公式サイトをぜひご覧ください。
\ ✅ スマホが1,628円〜/