子育てでありがち「iPhoneのストレージがいっぱいです」。iCloudの有料プラン+ファミリー共有が便利

当ページのリンクには広告が含まれています。

子育てをしていると、バンバン写真やビデオを撮るシーンが多いですよね。

すると「iPhoneの容量がいつの間にかいっぱい!」なんて経験をされた方、結構いるのではないでしょうか。

そんな方にオススメしたいのが、「iCloudの有料プラン + ファミリー共有」です。

iCloudの有料プラン + ファミリー共有のメリット
  • iPhoneならばカンタン設定
  • 50GB 130円を家族で分け合える(コスパ良し!)

容量の大きいiPhoneに買い換えなくても大丈夫!iCloudを有効活用して、子どもの写真や動画をたくさん残してください!

目次

各社ストレージプランの「料金」を比較

iPhoneで利用するクラウドストレージで、有名どころ

  • Apple
  • Google
  • Microsoft

の有料ストレージプランを比較してみました。

Apple
iCloud
Google
One
Microsoft
OneDrive
5 GB0円0円
15 GB0円
50 GB130円
100 GB250円224円
200 GB400円380円
1 TB1,284円
2 TB1,300円1,300円

正直なところ、価格差は各社でそれほど無いですね。

とってもカンタン。iCloudのストレージ購入方法

iCloudのストレージ購入は、iPhoneからカンタンに行うことができます。

  1. 「設定」アプリをひらく
  2. 「iPhoneにサインイン」または名前を選択
  3. 「 iCloud」を選択
  4. 「ストレージを管理」を選択
  5. 「ストレージプランを変更」から購入します。

はじめての場合は「50GB 130円」がオススメです。

家族にありがたい「ファミリー共有」

iCloudの有料プランを契約する上で、便利なのが「ファミリー共有」です。

ファミリー共有では、家族(最大5人)で容量をシェアできます。「50GB 130円」のプランの場合、家族合計で「130円」支払えば、みんなで50GBをシェアできます。

「ITに詳しい家族」がパパッと設定してしまえば、「ITがよくわからない家族」は別段特別な操作は必要ありません。

以前は「200GB 400円」のプランからしか、ファミリー共有できませんでした。しかしiOS15から導入されたiCloud+では、「50GB 130円」でもファミリー共有が使えるようになりました。

iCloudの追加ストレージ料金は「Apple Gift Card」で支払いたい

iCloudの追加ストレージ料金は、

  • クレジットカード
  • Apple Gift Card

から支払いできますが、私のオススメは断然「Apple Gift Card」です。

Apple Gift Cardのお得な購入方法
  • 家電量販店のキャンペーンを利用 (購入金額の10%程度がボーナスで追加されることも)
  • ヨドバシカメラでポイントを利用して購入 (ビックカメラはポイントで購入不可)
  • 楽天市場でポイントアップして購入 (5%程度なら比較的簡単に上げられます)

私はよく「楽天お買い物マラソン」や「楽天スーパーセール」などの買いまわりイベントを活用してポイント還元率を上げ、その状態で楽天市場のApple Gift Cardを購入しています。

「楽天ふるさと納税」なども組み合わせれば、10%還元も難しくありません。ぜひ楽天市場のApple Gift Cardを有効活用してください。

Apple Gift Card 認定店
¥5,000 (2022/09/21 11:28時点 | 楽天市場調べ)

「iCloudの有料プラン」+「ファミリー共有」で大事なデータを守ろう

子育てでありがちなのが「不意にiPhoneを破損してしまう」こと。

大人だけの生活と違い、子どもは何をするかわかりません。不意のトラブルでiPhoneが壊れて、大事な写真データが取り出せない、と言うのはあまりに悲しいです。

iCloudはクラウド上にデータをバックアップしておけるので「いざと言うときのバックアップ」にも最適です。子育て家族には特にiCloudの利用を熱くプッシュしたいです。

よかったらぜひシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次