バッファロー SSD-PH500U3-BC/Nレビュー。外付けドライブの進化に驚き

長年Macのバックアップデータの保管には、外付けのHDDを使用してきました。

Macの本体は高速なSSDになりましたが、「バックアップだし、動作の遅いHDDでもいいか」と長年過ごしてきました。

しかし、ここ最近では写真や動画をたくさん撮るようになり、データのバックアップにも非常に時間がかかるようになってきました。そこで、HDDより高速なSSDを導入することにしました。

私が選んだのは、老舗の周辺機器メーカー バッファローの外付けSSDです。

バッファローの外付けSSD:コンパクト・読み書きが高速・リーズナブル、ということで、もっと早く導入しておけばよかった、と思う逸品です。

今回はバッファローの外付けSSDのレビューと、古参Macユーザーこそ知っておきたいストレージのアクセス速度比較を実施しました。

目次

BUFFALOのSSDを選んだワケ

外付けSSDを用意する場合、メーカーの既製品と、自分でケースとSSDを組み合わせて自作するパターンがあります。

私も最初、安く済むなら自作しようかと考えていたのですが、

  • メーカーの既製品でも、さほど値段が変わらない
  • 自作すると、ケースとSSDの相性問題が少なからずある
  • ケースとSSDの組み合わせによっては、冷却に問題があることも

といった懸念から、BUFFALOの既製品を購入することにしました。

開封の儀

今回はAmazonで購入しました。パッケージは非常にシンプルというか、簡素ですね。

同梱物は、取扱説明書・本体・USB Type-Aケーブル・USB Type-Cケーブルが付属しています。

本体のサイズを、iPhone SE (第2世代)と比較してみました。これまで、2.5インチのHDDを使ってきた自分にとっては、びっくりするほどの小ささです。

手持ちのストレージと速度比較してみた

今回、私の手持ちの記憶装置について、読み込み速度と書き込み速度を測定してみました。測定にはBlackmagic Designの「Disk Speed Test」を使用しました。

MacBook Pro (Mid 2014)内蔵ストレージ

まずは基準となる、Macの内蔵ストレージから。MacBook Pro (Mid 2014)というビンテージマシンなのですが、内蔵ストレージの速度はこのようになりました。

microSDカード

手軽に使える外付けストレージといえば、やはりmicroSDカード。

私の手元には「SAMSUNG MB-MC64GA/ECO 」(スペック上は100MB/s)がありました。

ちなみに後継モデルはコチラ。

読み込み・書き込み共に100 MB/sということで、まあまあスペック通りの結果が出ました。

2.5インチHDD

続いて、長らく私がMacのTime Machine用のドライブとして使ってきた、2.5インチのHDDです。

私はWESTERN DIGITALの2.5インチ内蔵HDD「WD5000BEVT」 (スペック上は300MB/s)という製品を使用しています。

ちなみに後継モデルはコチラ。

スピードテストには、USB 3.0対応(625MB/s)のHDDケースを使用しました。

何度測定しても、この結果。「うわっ…私のHDD、遅すぎ…?」という結果でした。

BUFFALO 外付けSSD

さて、いよいよ本命のBUFFALO 外付けSSDの登場です。今回はUSB Type-Aケーブルで接続しました。

は、は、速い!なんとMacBook Proの内蔵SSDに匹敵する速度でした。コチラは逆にびっくりして何度も測定し直したが、やはりこの結果になりました。

速度測定結果まとめ

結果を表にまとめると、以下のようになります。

書き込み
MB/s
読み込み
MB/s
MacBook Pro
内蔵SSD
313.1607.2
SAMSUNG
microSD カード
64.688.1
WESTERN DIGITAL
2.5インチHDD
66.963.1
BUFFALO
外付けSSD
409.0411.3

BUFFALOの外付けSSDが、MacBook Proの内蔵SSDと匹敵する読み込み速度・書き込み速度なのには、とにかく驚きでした。

確かに実際にファイルコピーを試してみても、非常に高速でした。

もしかしたら、次にMacBookを買い替えるときには、最小のストレージ構成にして、外付けSSDにお金をかけた方が、コストパフォーマンスはよいのかもしれません。

まとめ:SSDを使っていない人は、ぜひ試して欲しい

今まで「HDDでも十分使えるし…」と思ってSSD導入に二の足を踏んできた私。

実際SSDを購入してみて、コンパクトさ・アクセススピードの速さ・コストも決して高すぎない、ということで、非常に満足できるものでした。

SSDを使っていない人は、私の購入してみたBAFFALOの製品含めて、ぜひ一度その快適さを試してみてはいかがでしょうか。

よかったらぜひシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次