携帯電話– category –
-
ややこしい「Rakuten Linkアプリ」。「この通話が無料!」をざっくり解説
「国内通話がかけ放題!」というPRの楽天モバイルですが、 えびふらい 本当にかけ放題? と疑問に思う方もいるはず。 実は 自分がいる場所かける相手がいる場所スマホのOS によって「通話が有料」になってしまうこともあるので、注意が必要です。 結論「こ... -
Rakuten miniからSIMを切り替え、iPhone 6sで楽天モバイルを使用するまで
楽天モバイルがiPhoneに正式対応しました。それに伴って、iPhone 6s以降の機種でも楽天回線が使用できるようになりました。 https://ascii.jp/elem/000/004/053/4053158/ 私はRakuten miniで楽天回線を利用していたんですが、Rakuten miniはお世辞にもスペ... -
UQ mobileユーザー目線の「OCN モバイル one」のメリット・デメリット
天下のNTTグループであるNTTコミュニケーションズが手がける格安スマホが「OCN モバイル one」です。 【通信容量と価格の比較】 税込価格UQ mobileOCNモバイルoneahamo1GB-770円-3GB1,628円990円-6GB-1,320円-10GB-1,760円-15GB2,480円--20GB--2,970円25GB... -
【新記事へ】IIJmioギガプラン+楽天モバイル=440円通話かけ放題、の落とし穴
スマートフォンで通信機能を利用するために必要な「SIMカード」。格安スマホの普及のおかげで、お馴染みになった存在です iPhone XS以降の機種の場合、物理的なSIMカードの他に、「eSIM」と呼ばれるデジタルのSIMカードを利用することができます 以前、UQ ... -
iPhone SE(第2世代)で楽天モバイルeSIMを使う注意点
2021年4月27日より、iOS 14.4以降かつキャリア設定アップデートが実施されていれば、楽天モバイルの回線がiPhoneでも正式に利用できるようになりました。 https://network.mobile.rakuten.co.jp/info/news/product/655/ 私も楽天回線をiPhone SE(第2世代)... -
楽天モバイルのeSIMをRakuten miniからiPhone SE(第2世代)へ移したハナシ
私は当初、「UQ mobileのSIMが入ったiPhone SE(第2世代)」と「楽天モバイルのeSIMが入ったRakuten mini」を使用していたのですが、「2台持ちのわずらわしさ」がどうしても気になっていました。 結論 iPhone SE (第2世代)に「メイン:UQ mobile (SIMカード)... -
新規も既存も家族割の人も。UQ mobile「くりこしプラン」へ変更しよう、という話
2021年2月1日から受付が開始されたUQ mobileの「くりこしプラン」。既存の「スマホプラン」と比べて劣っているところはないので、全てのUQ mobileユーザーが「くりこしプラン」へ変更することをオススメします。そもそもUQ mobile側で自動的にプラン変更し... -
楽天モバイルが開通できない!の解決は「待ってみる」が基本。(Rakuten mini編)
既存の大手キャリアと異なり「eSIM専用端末」があったりと、開通時に戸惑うこともあるのが楽天モバイルです。 今回は、私が実際に開通手続きを行なった際に「困ったこと」と「解決法」をお話しします。 結論 開通手続きがうまくいかない時は「1時間くらい... -
「0円廃止」でも子育てにはメリット大!楽天モバイルを私が「サブ回線」で活用するワケ
「0円からの段階制料金プラン」ということで注目を集めた「楽天モバイル」。しかし、2022年7月からの「0円廃止」改悪が発表され、「解約する」「乗り換える」といったユーザーが発生する騒動になっています。 楽天モバイルが新プラン「Rakuten UN-LIMIT VI... -
IIJmio・mineo・イオン・OCNと使った私が、最終的に「UQ mobile」へ行き着いたワケ
私は現在携帯キャリアとして「UQ mobile」を使用しています。価格とサービスのバランスがよく、非常に満足しています。 が、それ以前はいろいろな格安スマホ(MVNO)業社を渡り歩いていました。「ココがちょっと...」と乗り換えを繰り返し、行き着いた先がUQ...