ガジェット– category –
-
結論。iPad mini 6とiPad Air 4、迷ったらどっちを買うか?
2021年9月15日に発表・予約開始された「iPad mini (第6世代)」。 iPad mini(第6世代)は、iPad Air (第4世代)をそのままコンパクトにしたような構成になっています。 「iPad mini 6とiPad Air 4、どちらにしよう?」と迷っている方もいるのでは。 結論:iPa... -
NEC Wi-Fiルーター Aterm WG1200HP4レビュー。HP2から乗り換えで激しく快適に
休日昼間や平日夜間の光インターネットがとにかく遅い我が家。ひどい時には5Mbpsを切ることもあり、困っていました。 結論:最新のWi-FiルーターAterm WG1200HP4なら、インターネットの速度が「安定して速い」です。 私はこれまで4年前に購入した「NEC Ate... -
パパママの大事な写真・データを守る「パスワード管理ソフト」「2要素認証」を導入しよう
子育てしていると必然的に増える「日々の写真」「成長記録」といった大事なデータ。 今回はそんな大切なデータを守るために パスワード管理ソフト 2要素認証 をぜひ使ってほしい、と言うお話です。 【データを守る上で、とにかくダメな例】 ❌ 色々なサービ... -
防災袋に「乾電池式モバイルバッテリー」を入れるわけ。Panasonic USB入出力付急速充電器 BQ-CC87LAMレビュー。
地震・雷・火事を心配するオヤジ、えびふらいです。 今回は、Panasonic USB入出力付急速充電器 BQ-CC87LAMをレビューします。 このガジェットは 単3・単4のエネループや充電式エボルタを高速充電できる 単3・単4乾電池・充電池から、USBで電源供給できる (... -
docomo home 5Gは「上り速度」がキツかった!ホームルーターは「光回線NG」の場合のみか
docomo・au・SoftBankの各社から、「5G ホームルーター」が発売されています。 新生活や引っ越しなどで新たにインターネット環境を整備したい方にとって、「工事不要」「配線がシンプル」「すぐ使える」というホームルーターは、有力な選択肢になってくる... -
子育てでありがち「iPhoneのストレージがいっぱいです」。iCloudの有料プラン+ファミリー共有が便利
子育てをしていると、バンバン写真やビデオを撮るシーンが多いですよね。 すると「iPhoneの容量がいつの間にかいっぱい!」なんて経験をされた方、結構いるのではないでしょうか。 そんな方にオススメしたいのが、「iCloudの有料プラン + ファミリー共有」... -
夜の赤ちゃんのお世話に。地味に役立つPanasonic LED球ランタン
赤ちゃんのお世話に役に立つものといえば「抱っこ紐」などがありますが、「地味に」役立つものの一つが、「Panasonic 球ランタン」です。 製品としてはシンプルなLEDライトなんですが、絶妙に子育てにピッタリなスペックなのです。 https://panasonic.jp/b... -
【体験レポ】パナソニック修理サービスでポータブルTVを修理してもらった流れ
我が家で愛用していたパナソニックのポータブルTVが「充電できない」ようになってしまいました。それを公式で修理してもらった体験レポートをお届けします。 【修理を依頼したモデル】 今回はパナソニックの「プライベートビエラ UN-JD10T3」という機種で... -
実は子育てに相性バッチリ。Shokz 骨伝導イヤホン OpenRun(スタンダードモデル)
「子育て」という言葉の次に出てきがちな言葉は、「つらい」「時間がない」など、あまり良い印象のない言葉ばかり...。当ブログでは、ガジェットのチカラで子育てを「フライ(うまくいく)」ように、模索しています。 今回は、子育ての時間を少しでも楽しく... -
Apple AirTag・Belkinケース・エレコム保護フィルム・まもサーチTagをレビュー
紛失防止デバイスはずっと気になっていた中で発売された「Apple AirTag」。 「AirTag・MAMORIO・Tile」をよくよく比較してみましたが、結局私が購入したのはApple AirTagでした。 結論:AirTagは世界中のAppleユーザーが探し物を手伝ってくれるので、安心...