Apple– category –
-
私がiPad Air (第4世代)にApple Pencilを使っていない理由
各種レビューでは「iPadの必需品!」と紹介される「Apple Pencil」。 2万円近くと高価 利用シーンが思い当たらない ということで、私がiPad Air 4を購入したときには、Apple Pencilの購入は見送っていました。 そして、iPad Air 4を導入して4ヶ月ほど。App... -
iPhone SE(第2世代)から「不人気!?」の13 miniへ乗り換えて感じたこと。
私は2年以上もiPhone SE(第2世代)を愛用してきましたが、最近になってバッテリーの不具合や操作を受け付けないなどの問題が発生し、ついに新機種へ乗り換えを決意しました。 そこで選んだのは、「不人気」とされる「iPhone 13 mini」です。 結論:コンパ... -
私が「iPad用じゃない」Magic Keyboard(Touch IDなし)をiPad Airの相棒に選んだワケ
私はiPad Air(第4世代)にキーボードなしのカバー「Smart Folio」を使用しています。 https://www.sodafra.com/smartfolio その理由は「軽快に使えるiPadのメリットを最大限活かしたい」から。 とはいえ、ここのところiPadで文字入力をする機会も増えてきた... -
iPhone SE(第2世代) Apple 純正シリコーンケース超長期レビュー。2年半使った結果。
Apple純正のiPhoneシリコンケースは、サードパーティーのものと比較すると高価で、購入を迷われている方もいるのでは。 質感に関しては、純正ならではの非常に高いクオリティです。問題は「長持ちするかどうか」。それに対する私の結論です。 Apple純正iPh... -
iPhone SE (第2世代) で”ほぼ浮かなかった”NIMASOの保護ガラスレビュー
画面の端の形状がわずかに違うことで、一部のiPhone 8用保護ガラスが「浮く」という問題が発生していたiPhone SE(第2世代)。機種自体には非常に満足していたんですが、画面保護には非常に苦慮することになりました。 最終的には「保護ガラス」は諦めて、エ... -
iPad mini (第6世代)は「64GB Wi-Fiモデル」で十分。私の使用法を語る
iPad mini(第6世代)には「ストレージ容量」「ネットワーク接続」によって、さまざまなモデルがあります。 ストレージ容量「64GB」「256GB」 ネットワーク接続「Wi-Fi」「Wi-Fi + セルラー(5G通信可)」 一番安いのは「64GB Wi-Fiモデル」ですが、インフルエ... -
一部の「USB Type-C / 3.5mmイヤホン変換アダプター」はiPad Air (第4世代)では使用不可!
mini USB、micro USB、HDMIにLightning。世の中にはさまざまな形状のコネクタが乱立しています。 そんな世の中の救世主となるはずの「USB Type-C」。「コネクタを統一する」という点では良かったのですが、思わぬ落とし穴にハマることに...、というお話で... -
iPad Air (第4世代)に最適。エレコム USB-Cドッキングステーション 5 in 1 レビュー
iPad Proのような「狭額縁デザイン」 iPad Proよりも「安価」 「最新のiPhone 12シリーズと同じチップセット搭載 そんな特徴を持っているのが「iPad Air (第4世代)」です。 大画面でキビキビ動作するので、私も日々便利に使用しています。 一方でマウスや... -
Apple Smart Folio (iPad Air 4) レビュー。軽快で質感ヨシ!
iPhone 12シリーズ並みの高性能でありながら、そこそこ価格で非常にバランスの良い「iPad Air (第4世代)」。 私も注文開始日に注文して、便利に使用しています。 そのiPad Air 4ですが、私はカバーとしてあえてキーボードなしの「Smart Folio」を使用して... -
iPhone SE (第2世代・第3世代) で”端が浮かない”エレコムの保護フィルム
現行iPhoneの中では、最も安いのがiPhone SE(第3世代)です。 ただ、そんなiPhone SE(第2世代・第3世代)の厄介なのは、「保護フィルムの端が浮く」問題です。 今回は、私がiPhone SE(第2世代)で試した結果、「エレコムの液晶保護フィルムは端が浮かなかった...